みなさん、こんにちは。 @yasu24です。
9月6日(木)Blockchain Coworking Space Neutrinoで行われた EOS Night Meetupに参加してきました。
目的は、 @moromaroさんの「EOS概要」というテーマの講演を聞くことでした。@moromaroさんは、登壇者の1人でした。EOSの内容についてはほとんど知らなかったのですが、「 @moromaroさんの話が聞けるなら行ってみようかな!」と思い、申し込みをしました。イベントの運営者として、 @sho-tさん。参加者として @shogoさんも参加されていました。
40人(当日5人増枠)という定員に90人くらいの応募があり、参加したくても参加できなかった方がいらしたと思いますが、私は運よく参加することができました。
Neutrinoには初めて行きました。「Blockchain Coworking Spaceって、カッコいい響きだなあ」と思いつつ、会場に入りました。
EOSを発明した Daniel Larimerさんは Steemにも携わっていたことがあり、EOSと Steemは共通点があることを知ることが出来ました。たとえば、 Steemでいうところの Witnessは、EOSでは BP(Block Producer)ということになりますが、Witnessのように個人ではなく、組織になっているとのことでした。
@moromaroさんのお話は、Steemitがテーマのときと同様、分かりやすかったです。私にとって、ちょうどよい内容だったと思います。
3人の登壇者の方のお話と質問コーナーのあとに、懇親会もありました。そのときに @shogoさんと交流をし、Steemについての気づきも得ることが出来ました。
EOSは日本語での情報がなかなかないということで、貴重な機会だったと思います。ありがとうございました。
みなさんは、EOSについて思うところがありますか?
Thank you for reading.
@yasu24