【MY ROUTINE】どうして目覚ましがなる前に、スッキリ起きられるか

画像はオカンが仕上げた羊毛フェルトのトイプードルです。
こんばんは〜@suminyan10 です。

ライフハックの話で、平日は毎朝5時30分起床だよとコメントしたことがありまして……習慣化の話を長らく書きたいと思いつつ繁忙期突入でかけてませんでしたっ。
@bigmedama さん、お待たせです(´・∀・`)

その答え、と言うか私の習慣の作り方について今日はお話します。

私は委託や契約で派遣社員として働いています。
ここ数年は産休代行がほぼで、1年経つと次の日事業所さん、1年半経つと次の事業所さんで、色々な事業所さんでお仕事をして来ました。当然のことながら始業時間は皆バラバラ。

8時30分だったり。
9時だったり。
7時55分なんてのも。

始業前に楽に着くにはどうするか。
1.通勤にかかる時間を割り出します。
2.1=家を出る時間。それまでに済ませたい日々のroutineを紙に書き出します。
3.そのroutineがどれだけの時間で済ませられるか見積ります。
4.3.の見積もった時間を1.の家を出る時間から引けば、起きる時間は導き出せます。

私の場合は
1.東海道本線とバス、徒歩でほぼ50分かかるので、名古屋に着きたい列車に乗るには長良を7時15分から遅くとも7時34分に出てバスに乗りたい。
2.余裕の持てる7時15分にバスに乗ると決めます。
3.朝起きてから出かけるまでに済ませる家事や自分の準備を付箋に書き出します。お弁当を作り、朝ごはんを作って食べ、洗濯機を回して洗濯物を干し、ゴミ出しの日はゴミを玄関にまとめ、身支度もし、掃除機もかけたい
それぞれに大体何分くらいかけたいか考えて、時間を合わせたらほぼ2時間。
4.割り出した起床時間は5時30分でした。

で。
これで終わりじゃぁありません!
ここからが本番ですよ。
今までは見積もっただけです。
時間管理はここから。

人間は習慣の塊。です。
習慣で出来てます。

早く起きられない方は、夜寝る時頭のスイッチをオフにする方法を忘れた方です。

ありませんか?
何かふっと浮かんだ考えが頭から離れなくて中々寝付けなくなる。とか。

あと、寝るのに向けて体温を一旦上げる行動をされてない方。
お風呂に入って湯船に入る。
温かいアルコールでない飲み物を飲む。

もひとつ言うと、ベッドまで目覚まし代わりに持って行ったスマホで遊んじゃう人いませんかー???
最近コレ大杉!!
スマホや最近のLEDライトって眠気削ぐらしいっす。ついでにウッカリ動画とかちょっとgameのチェックとか。
脳みそ興奮状態に持って行ったりとかね。

思い当たる方は上記のことを習慣に入れたり、習慣から外す努力をしたら。
大抵の大人は昼間忙しいのでとんコロ!で寝られるようになります。
いや自分は悩み事が病的に頭から離れないと言う方は、1度専門家にご相談しましょう。

残業で遅くなったりした時は、
(外していいroutine)と
(絶対やるroutine)をあらかじめ分けておいて、省けるものはザックりとやらないことを選択します。
そうしたら、お風呂入れて温まったらハーブティ飲んで寝られますよ。

早起きする為には、朝家を出る時間を認識し更に起床時間を割り出します。
で、さらに逆算して前の日何時に寝るか、その前に何をするか、まで習慣を細分化し組み上げて実行します。

時間割みたいにされたら分かりやすくていいかな。

最後に。
作った習慣、routineのシステムが上手く組めて、何も考えずに行動できるようになるのに21日かかります。

あと習慣化されても大人なので子供らのようにキチキチ寸分たがわずなんてのは出来ませんのでそこは割り切りが必要です。子どもら、特に小学生らのようにタイトな生活、誘惑と脱線だらけの大人では仏門に入らないとね(笑)

さぁ、来年から早起きをライフハックにとお考えの方。
習慣はシステムです。
オーダーメイドのマイシステムを組んで、余裕の毎日を〜( ̄▽ ̄)

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
16 Comments