こんにちは、@yasuです。
不安な日々
最近2回続けてダウンボートされました。
26万SPのアカウントが2.5%のダウンボートをしたので6000SPが100%のダウンボートしたのと同じ影響力です。
投稿した直後にダウンボートされたので、手動ではなく、BOTの仕業だと思われます。
どのような理由でダウンボートしたかにかかわらず、
ダウンボートされた方はとても弱い立場です。
見えない存在から攻撃されているようで、恐怖を感じました。
連絡が取れない
ダウンボートした人がコメントしていたので、それに対して返信したり、
ディスコードにメッセージを残したり、
連絡を取ろうとしたのですが、まだ連絡が取れていません。
悪口を言うためではなく、間違っていると伝えたいのです。
正直、悔しいです。
今回の投稿の目的
今回の場合は、悪意を持ってダウンボートを仕掛けた訳ではないと思いますので、
その人に対することは、今回は触れないことにします。
今回の投稿の目的は、ダウンボートされて分かったことを皆さんと共有するためです。
ダウンボートされた記事
- RE: Important Changes to Steemit.com and Wallet
@yasu/re-steemitblog-social-condenser-is-live-20190403t094216853z - マスターパスワードでログインするとプライベートキーのQRコードを表示できるようになりました+古い記事を編集できるようになっています^^
@yasu/qr-1554351307450
経過
ダウンボートされて困っていることをsteemit-japaneseのディスコードに書き込みました。
@ultraseven さんが調べてくださいました。
スペルミスの可能性を指摘してくださいました。とても理屈が通る指摘でした。
実際に別のアカウントで確認してみました。想定通りの結果となり、ダウンボートされました。
いくつかのパターンで調べてみました。
OKワード | NGワード |
---|---|
steemit.com stemit stemit. steemitwallet.com stemitwallet.com | stemit.com sleemit.com |
steemit.comに似たドメイン名を監視しているようなので xxx.yyyのようにドットを含むドメイン名の記述には注意が必要です。 ただし、ドットを.(HTMLで定義されているドットのコード)に置き換えれば、監視から外れるようです。
ダウンボートされることよりも、不本意なコメントがされて、
私が悪者であるかのようなレッテルが貼られ永遠に残ることがとても残念です。
私に対する残念なコメントを @argon さんがダウンボートして非表示にしてくださいました。(ダウンボートした値よりも、大きくアップボートすると、再び表示されるようになります)
@ultraseven さん @argon さん、そして、今回の件を気に留めてくださった方、
ありがとうございました。