秋の低山に登ろう!#9/Climb the low mountains in autumn!#9/My Actifit Report Card: December 2 2019

122CB256A4CC482D8494ED723DEAE45A.jpeg

昨日の続きです。

山頂からの景色はなかなか興味深くて、たくさん写真を撮りました。

この写真では、なんだから長良川が天へ昇っているように見えます。
高いところに登って写真を撮るのは楽しいですね。

特にこの金華山は濃尾平野の中にありますので周囲が拓けています。
なので360°景色が眺められてとてもいい気分です。

BF43B0FF047C4CC49BF637ED5DB16391.jpeg

ちょっと分かりにくいですがこの時の気温が13℃くらい。
これは山頂に設置されている気温計です。

13℃と気温だけ見ると肌寒いような気がします。
でもここまでいい調子で山を登ってきたので体はぽかぽかです。
寒いとは感じませんでした。
あと、汗が冷えて寒いということもありませんでした。

良いペースを守って登山すると、体の快適さにもつながりますね。

5BD49C7EAA334F97A8536D9A2F010AC3.jpeg

せっかく金華山山頂にきたので、岐阜城天守閣の中を観光しました。
(入館料¥200-)

天守閣の中は戦国時代に関する展示物がいっぱいありました。
鎧や弓矢や書状などなど。

写真を撮っている人もたくさんいましたが…。
なんだか展示物を撮影するのはマナー違反のような気がして私は全く撮影せず。
撮影禁止とはどこにも書いてなかったんですけどね。
気持ちの問題ですね、これは。

3B382FD26CFD42328249D7F3211D0323.jpeg

天守閣から見下ろしたもみじ、綺麗でした。
本当に360°見渡せました。

この日は多少ガスがかかっていて見えませんでしたが、空気が澄んでいれば名古屋市内まで見えます。
高いところから周囲を眺めて、地図と照らし合わせるのは楽しいものです。

金華山の北側に、長良川を挟んで百々ヶ峰という山があります。
そっちの方が金華山より少し標高が高く、岐阜市内最高峰になるようです。
金華山が329mで、百々ヶ峰が417.9mだそうです。

同僚はその百々ヶ峰にも登りたい!と言っていました。
その時は私も連れて行ってもらおう。

続きはまた明日!


3猫ちゃん.png

今日はデスクワークばかりで歩数は伸び悩みです。
6,900歩台にとどまりました。


IMG_1382.JPG
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

6976
Daily Activity,Moving Around Office,Walking

H2
H3
H4
Upload from PC
Video gallery
3 columns
2 columns
1 column
4 Comments