ここが登山道の入口です。
階段が整備されていますが、そこから先は山歩きになります。
そして割と急勾配。
山の西側から登り始めるので、太陽が山の向こうに隠れてしまいました。
ちょっと暗くて肌寒いです。
今回の登山ルートはこちら。
「めい想の小径」と呼ばれているルートです。
山道の途中途中に有名な言葉や偉人の名言などが書かれた味わいのある木のプレートがかかっていることからそう呼ばれているみたい。
人気のあるルートで、緩やかな道あり、ちょっとした岩登りあり、初級者でも行ける山道あり、この3つををいっぺんにに楽しめるルートだそうです。
「めい想の小径」は途中で「馬の背ルート」にも分岐できます。
「馬の背ルート」は思いっきり上級者向けらしく、ほとんど岩登りに近いらしいです。
足腰を鍛え直してチャレンジしたい反面、私のように登山の途中の写真をたくさん撮りたい人間には不向きかも…。
今日は予定通り「めい想の小径」へと進みます。
それから、岩石や地質に興味のない人にはどうでもいいことなんですが、この金華山はチャートと呼ばれる非常に硬い岩石でできています。
私は不勉強であまり詳しくはないものの、この岩石および地質は好きな分野で、山登りしながらその辺も楽しめたらいいなと思いながら進みました。
続きはまた明日!

今日のactifitの数値は7,500歩を少し超えたくらい。
まあアベレージキープということで良いでしょう。
I am glad that you read it :-)
今日も読んでくださってありがとうございます😊